歴史年表 – 鎌倉時代

鎌倉時代

西暦 和暦 日本 外国
1185 源頼朝が全国に守護・地頭を置く~義経の捕縛名目
1189 文治5 閏4.30、奥州合戦で奥州藤原氏・源義経が滅亡
1191 栄西が臨済宗を伝える
1192 建久3 3月、源頼朝が征夷大将軍となる
1199 建久10 1.13、源頼朝が死去し、源頼家が第2代将軍となる~母は北条政子
1200 梶原景時の変~鎌倉幕府内部の権力闘争の始まり
13人の合議制の開始
1203 建仁3 源頼家が伊豆国修善寺に護送
源実朝(千幡)が第3代将軍となる~母は北条政子
北条時政が鎌倉幕府の執権となる~執権政治の始まり
運慶・快慶が東大寺南大門の金剛力士像をつくる
1204 元久1 7.18、源頼家が暗殺される
1205 元久2 閏7.20、牧氏事件~北条義時・政子が北条時政・牧の方に勝ち、義時が執権となる
1219 源実朝が鶴岡八幡宮で公暁(源頼家の子)に暗殺される
1221 承久の乱~北条義時が後鳥羽上皇に勝つ
京都に六波羅探題設置
1224 北条義時が死去、子の泰時が執権となる
親鸞が浄土真宗を伝える
1225 北条政子が死去
1226 藤原頼経が第4代将軍となる~摂家将軍の開始
1227 道元が曹洞宗を伝える
1230 寛喜2 寛喜の飢饉~12.31
1232 北条泰時が御成敗式目を制定
1235 文歴2 藤原定家の小倉百人一首が書き送られる~諸説あり
1242 北条泰時が死去、北条経時が執権となる
1246 北条経時が死去、北条時頼が執権となる
1247 宝治合戦により執権北条市が御家人三浦氏を滅ぼす
1252 鎌倉大仏(阿弥陀如来像)建立
1253 日蓮が日蓮宗を伝える
1268 北条時宗が第8代執権となる
モンゴル帝国・元からの服属要求を拒否
1272 二月騒動(北条氏一門の内紛)、時宗の得宗家の権力強化
1274 文永11 元寇・文永の役~10.5元軍が対馬の小茂田浜に襲来
時宗開宗~一遍
1281 弘安4 元寇・弘安の役~5.21東路軍が対馬の世界村大明浦に上陸
1282 北条時宗が円覚寺舎利殿を建立
1284 北条貞時が第9代執権となる
1293 正応6 4.12(AD5.19)鎌倉大地震
4.22(AD5.29)平生門の乱
1297 永仁5 永仁の徳政令~日本で初めての徳政令
1305 嘉元の乱~北条宗方の乱
1317 文保1 文保の和談~両統迭立の流れ
1318 後醍醐天皇が即位~初代南朝天皇
1324 正中の変~後醍醐天皇による倒幕計画の失敗
1330 この時期、吉田兼好により徒然草が執筆される
1331 元弘の乱~後醍醐天皇による倒幕計画の失敗、楠正成らが挙兵
1331 9月、光厳天皇が即位~初代北朝天皇
1332 後醍醐天皇が隠岐に流刑~翌年に脱出
1333 元弘3・正慶2 05.07足利尊氏が六波羅探題を陥落
05.22新田義貞が鎌倉幕府(14代執権北条高時)へ攻め込む
鎌倉幕府滅亡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です