Vagrant – 環境構築(旧)

概要

以降はVagrant導入後最初にインストールしたBoxの導入記録。

Vagrant CloudのCentos/7を選び、共有フォルダ-設定を試みたところ、なかなかうまく共有できなかった。

このBoxのリリースがv2004.01と結構古かったので、その後bento/Centos-7.7に変更し、比較的スムーズにフォルダー共有ができた。

Boxの導入

Boxのインストール

仮想環境のBoxをインストール。今回はVagrant Cloudから提供されているCentosOS/7を選んだ。

  • Vagrantからのインストールの場合は以下のコマンド。
    • >vagrant box add centos/7
  • 他のサイトからの場合、名前を指定してインストールする場合は以下のコマンド。
    • >vagrant box add name url/local_file

今回はVirtualBoxの仮想環境なので3を選択。以下の処理に10分オーダーの時間がかかる。

インストールされたBoxの存在確認。

この時点でSSDの容量は141 /237GB free。

仮想環境のVagrant設定

ドライブ直下にVagrantディレクトリー、その下にCentOS7のディレクトリーを作成し、そこに移動。

移動後のディレクトリー内で初期設定。ここでこのディレクトリー内にvagrantfileが作成されて、仮想環境が利用可能になる。

この時点でSSD 141/237GB freeとなり、6~7GBを使っている。

仮想環境の利用

仮想環境の起動

vagrant upコマンドで仮想環境を起動。

仮想環境へのログイン

現バージョンでは、Windowsでもvagrant sshで接続できた。

バージョンを確認。

実行中の仮想環境の確認

仮想マシンを立ち上げたコンソールとは別のコンソールを立ち上げ、vagrant statusで確認。

仮想環境からのログアウト

CentOSのexitコマンドでログアウト。

仮想環境の停止

Windowsプロンプトでvagran haltコマンドを実行して停止。

仮想環境停止の確認

停止後のWindows環境でvagrant statusを実行すると仮想環境の停止を確認できる。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です