ウッテガエシは、自分の石一子を相手にとらせることで相手のダメを詰めて、取られた直後に打ち返して相手の石を取ってしまう手筋。
下の基本形では、自らアタリにホウリコんで取らせてから取り返している。
予めホウリコんだ形からダメを詰めてもウッテガエシになる。
下の例は「両ウッテガエシ」。
以下、いくつか典型的な例題。
ウッテガエシは、自分の石一子を相手にとらせることで相手のダメを詰めて、取られた直後に打ち返して相手の石を取ってしまう手筋。
下の基本形では、自らアタリにホウリコんで取らせてから取り返している。
予めホウリコんだ形からダメを詰めてもウッテガエシになる。
下の例は「両ウッテガエシ」。
以下、いくつか典型的な例題。
基本死活の基本。隅にかかる辺の四子~六子並び。
四子は、先手でも生きていない。
五子の場合は、先手なら生き、後手だと死。
六子の場合は後手でも生き。まず、外から狭めてきた場合。
中に打ち込んできた場合。
辺の六子~八子並び。
六子は先手でも生きない。
七子は先手だと生き。
七子で後手だと生きない。
八子は後手でも生き。まず外から狭めてきた場合。
中に打ち込んできた場合。
隅の曲がり四目は、日本棋院囲碁規約(平成元年四月)の第七条-2において「死」とされている。
第九条の「対局の停止」後での、死活確認の際における同一の劫での取り返しは、行うことができない。ただし劫を取られた方が取り返す劫のそれぞれにつき着手放棄を行った後は、新たにその劫を取ることができる。 |
単独三々入りの場合、入った方は外側からの一手に手を抜くことができる。
ハネた側から入り込んできた場合。
2の一へのオキ(1)。
2の一へのオキ(2)。
2の二へのオキ。
逆側からハネてきても生き。
中手の手数を知っておくと、詰碁などで役に立つ。
たとえば次のケースでは白のダメが8つあいている。五目中手の手数が8手と知っていれば、黒から右の一団を五目中手の形にして攻め合いに勝てることがわかる。
目数とその一団を殺すまでの手数の対応は以下の通り。
一目 | 1 |
二目 | 2 |
三目 | 3 |
四目(三菱/団子) | 5 |
五目(中手/花五) | 8 |
六目中手 | 12 |
これは当たり前。
これも当たり前。ただし1手目を打ち込まれた石を抜くとその後すぐに死となるので、付き合わない前提。
これは1手打ち込んだ後、次の手の交換で二目になるので、1手+二目の2手で3手。
四目で殺せるのは団子と三菱の二通り。どちらの場合も四目は2手打った後の交換で三目になるので、2手+三目の3手で5手。
五目中手を詰めていって四目になるまでに3手。そこから四目の手数は5手だから、五目中手を殺す手数は3手+5手で8手。
六目中手を詰めていって五目になるまでに4手。そこから五目の手数は8手だから、六目中手を殺す手数は4手+8手で12手。
ある目数から相手が連続して詰めていって、取られる前に詰められた石を抜くと目数がになる。
目数の時の手数をとすると、取られる前の交換はカウントしないので、以下の漸化式が得られる。
(1)
(2)
漸化式の定義時はの条件だったが、でも成り立ち、冒頭の表の6目中手まで整合していることが確認できる。
中手が問題になるのは6目以下であり、現実的には手数を2, 3, 5, 8, 12と覚えておけばよく、この計算はあくまで趣味の範囲。
一間バサミから三々に入った後、三つ伸びずにハネるのはよくない。
上手が様子を見るのに敢えてハネる場合、サガリに対して以下の進行が最善で、三々に入った白よし。
小ゲイマカカリに対して一間バサミから三々に入られたとき、かかった石と入った石を分断して外勢を張る定石。
三々に入られた側が分断して外勢を張りながら先手を取れる。
黒が伸びずにハネた場合の定石はずれはこちら
たとえば黒△の援軍があるところに白Aとカカリ、黒Bのハサミに白Cと三々に飛び込んだ時。
この場合は三々に入られて閉じ込めた方が後手になるので、向かい側に友軍がいる方がよい。
白が鉄柱にせずに突き出してきたときは、切った石を捨て石にして外勢を張る。切る順が逆になると白が好形になる。
白が鉄柱にせず下がったとき。
その後の影響が大きい、と折角切った石が無駄になる場合。
切られた後に這った場合。まず伸びる手。
這いに対して単に切る手。
より確実に咎める場合。
守らずにダメを詰めて来たら、外勢を張る。
白は抜け出ることができる。
棋譜画面を表示させたい場所に、以下のようにショートコードを埋め込む。
1 |
[glift sgf="SGFファイルのURL"] |
SGFファイルのURLは相対パスではなく、http://
~で始まる絶対表示。
このサイトの場合は以下のようになる。
1 |
[glift sgf="http://taustation.com/SGFファイルの場所"] |
SGFファイルの場所は、WWWディレクトリ以下のSGFファイルへのパス。
以下の例は、本因坊秀策の耳赤乃局の棋譜の例。コメントもきちんと表示されている。