プロンプトの書式の確認
Vagrant上のCentOS7でシェルはbash。プロンプトは以下のようになっている。
|
1 |
[vagrant@localhost env1]$ |
この書式はPS1変数で設定されている。
|
1 2 |
$ echo "$PS1" [\u@\h \W]\$ |
それぞれの意味は以下の通り。
\u:ユーザー名\h:ホスト名\W:カレントディレクトリー
プロンプトの変更例
$や#だけにする
プロンプトの後にスペースを入れておく。
|
1 2 |
$ export PS1='\$ ' $ |
ユーザー名と時刻にする
|
1 2 |
$ export PS1='\u-\t>' vagrant-15:45:45> |
一部に色を付ける
以下はユーザー名と時刻を表示して、ユーザー名を青にしている(ターミナルではvagrantが青で表示される)。
|
1 2 |
$ export PS1='\e[34m\u\e[39m-\t>' vagrant-15:47:23> |
常時設定する
~/.bashrcにexport文を加える。
プロンプト書式に使える記号
以下の記号が使える。
\d:日付\h:ホスト名の最初のブロック\H:ドメイン名まで含めたホスト名\s:シェルの名前\t:時間~24時間制\T:時間~12時間制\@:時間~AM/PM形式\u:ユーザー名\w:カレントディレクトリー\W:カレントディレクトリーのベース名\!:コマンドの履歴番号\$:一般ユーザーは$、rootなら#\\:バックスラッシュ
色の設定
色設定はエスケープシーケンスで行う。
- 設定開始:
[ESC]+'['+[色コード]+'m' - 設定解除:
[ESC]+'['+'39'+'m'
色コードには前景色と背景色がある。
- 前景色:30~37、90~97
- 90~97は明るめの色
- 背景色:40~47
- 100~107は明るめの色
- 拡張指定:38
- 256カラーレベル:38;5;n、48 ;5;n
- RGB指定:38;2;r;g;b、48;2;r;g;b
- 色設定解除:39
| 前景色 | 背景色 | |
| Black | 30 | 40 |
| Red | 31 | 41 |
| Green | 32 | 42 |
| Yellow | 33 | 43 |
| Blue | 34 | 44 |
| Magenta | 35 | 45 |
| Cyan | 36 | 46 |
| White | 37 | 47 |