Ruby – クラス

基本形

クラスの基本形は以下の通り。

  • クラス定義はclassで始めてendで終える
  • メソッドはdefで初めてendで終える
  • 初期化メソッド(コンストラクター)は'initialize()'
  • プロパティー(インスタンス変数)は頭に'@'をつけて、initialise()で定義
  • インスタンスの生成は[クラス名].new([引数])

initialize()~コンストラクター

インスタンス生成時の初期化処理をinitialize()に書く(コンストラクター)。インスタンス生成時にinitialize()が内部で実行され、その内容に沿った初期化が行われる(initialize()についてはこちら)。

メソッド

インスタンスメソッドはdef...endで定義する。引数を持たないメソッドの場合、()を省略してメソッド名だけで呼び出せる(これはnewについてもあてはまる)。

インスタンス変数へのアクセス

インスタンス変数はカプセル化(encapsulation、隠蔽)されている。参照したり値をセットしようとするとエラー。

インスタンス変数にアクセスするのにアクセスメソッドによる方法getter/setterを定義する方法がある。

クラス変数・クラスメソッド

クラス変数は、クラスから生成された全インスタンスが共通して利用する変数。

クラスメソッドはクラスレベルで定義されるメソッド。

クラスの継承

継承は'<'を使う。クラスの継承の詳細についてはこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です