「仏教語」がおもしろい

面白い仏教語

大学時代に書き散らした古いノートを電子化したものを久しぶりにそれを覗いていたら、「仏教語」として日常でよく出会う言葉の意味を調べたものを見つけた。

日ごろ使っている言葉が仏教でどういう意味を持つか見てみると、似たような意味のものもあれば、全く無関係なもの、むしろ逆の意味ではないかと思うようなものもあり、改めて興味深い。

イメージが近いな/通ずるものがあるなと思うもの

阿鼻叫喚
八大熱地獄のうちの阿鼻地獄、叫喚地獄より。
天邪鬼
四天王などに踏みつけられている悪鬼。毘沙門天の腹部に帯びた鬼面の名。
有頂天
仏教でいう三界のうちの無色界の最高天、非想非非想天、非想非非想処ともいう。
甘露
不老不死になれるという神々の飲み物。
金輪際
仏教の宇宙観でいう風輪・水輪・金輪の層の金輪と水輪の境界。
三界
欲界・色界・無欲界のこと。
娑婆
煩悩や苦悩に満ちたこの現実の世界
精進
仏道における努力のこと。
刹那
極めて短い時間。仏典から計算すると1/75秒だとか。
大衆
仏教では大衆と読む。修行僧の集団、また生死輪廻の世界にいる人々をさす。
旦那
本来は檀那。檀は与える意味。そこから布施、また布施をする人。
断末魔
体内にあり、傷つけられると死ぬといわれる「末魔」を断つこと。
奈落
ナラカの音訳。ナラカは様々な地獄の総称。
無我
「我(アートマン)」が存在しないこと。
無常
永遠でない、一時的な、の意味。

イメージと違うな、と思ったもの

阿吽
全てのものの始まりと終わりを象徴する言葉。また阿が出息、吽が入息とも。
縁起
他に依存して生起すること。
億劫
本来は「おっこう」と読む。百千万億劫の略と言われる。劫は極めて長い時間の単位で、百千万億劫は想像を絶するような時間ということ。
愚痴
迷いごとの根源で、三毒(貪・瞋・癡)(とん・じん・ち)より。貪は貪欲、瞋は瞋恚、愚癡ともいう。真理に対する無知の心。
行為。
三昧
精神集中が深まり切った状態。
相好
相と好を合わせた言葉で、ともに仏陀の身体的特徴を表現するときに使う。
他生の縁
過去・現在・未来にわたる生存のすべてに縁があること。
醍醐味
仏法の優れた教え。
方便
衆生を導き教化するための方法。

え、むしろ逆じゃない?と思うもの。

一蓮托生
よい行いをした者が極楽浄土に往生して、、同じ蓮台に身を託すこと。
我慢
自己の中心にある「我」によって心が驕慢なこと。
乞食
本来は「こつじき」と読む。修行僧が鉢に受け取った食物。またそうして得た食物で生活する修行僧。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です