Laravel – ルーティングの基礎

ルーティングファイル

  • Laravelのルーティングはルーティングファイルに書く
  • ルーティングファイルの場所はapp/routes/web.php

ルーティングの書き方

ビューの雛形

生成直後のルーティングファイルでは下記のルーティングのみが書かれており、準備されたビューファイルが返されるようになっている。

無名関数の中でview()メソッドが呼ばれているが、このメソッドの引数文字列に.blade.phpを付けたファイル名のビューファイルが、resources/viewsディレクトリー下で検索されて表示される。

直接出力

ブラウザーに文字列だけを表示する簡単な例として、GETで/topにルーティングして’ようこそ’と表示するには以下の様に書く。

Route::get('top', function() { return 'ようこそ'; });

get()メソッドの第1引数にURI、第2引数にそのURLにGETしたときに返されるコンテンツを指定している。

  • 第1引数のURIは、ドメイン以降のディレクトリー・ファイルで、冒頭の’/‘は付けても付けなくてもよい
  • 第2引数の無名関数は、コントローラーに渡されるコールバック

無名関数の戻り値に直接HTMLを書けば、その内容がブラウザーでパースされて表示される。つまり以下のような書き方もできる(現実的ではないが)。

リクエスト元の指定

第1引数はドメインより後のパスを指定する。たとえばリクエストが

http://www.myapp.com/user/profile

の場合は以下のようになる。

Request::get('/usr/profile', ...);

または

Request::get('usr/profile', ...);

コントローラー・アクション指定

コントローラーとアクションを指定する以下の書き方が一般的。

Route::get('パス', 'コントローラー名@アクション名');

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です