平安時代
西暦 | 和暦 | 日本 | 外国 |
794 | 桓武天皇が平安京に遷都 | ||
797 | 坂上田村麻呂が征夷大将軍になる | ||
804 | 最澄・空海が唐にわたる | ||
805 | 最澄(伝教大師)が帰国、天台宗を伝える→比叡山に延暦寺を建立 | ||
806 | 空海(弘法大師)が帰国、真言宗を伝える→高野山に金剛峰寺を建立 | ||
807 | 伊予親王の変 | ||
810 | 薬子の変~平城上皇に嵯峨天皇が勝ち、藤原冬嗣が蔵人頭に | ||
816 | 検非違使が置かれる | ||
842 | 承和の変~藤原良房による他氏排斥 | ||
858 | 藤原良房が人臣(後続以外)で初めて太政大臣、摂政となる | ||
864 | 【災害】貞観大噴火(富士山) | ||
866 | 応天門の変~藤原良房により伴氏が流刑に | ||
869 | 【災害】貞観地震 | ||
887 | 藤原基経が初の関白となる | ||
894 | 菅原道真の建議による遣唐使の中止→国風文化へ | ||
901 | 昌泰の変~菅原道真が太宰府に左遷 | ||
905 | 延喜5 | 4/18、古今和歌集が奏上される~紀貫之ら | |
935 | 土佐日記~紀貫之 | ||
940 | 天慶2 | 11.20(AD1.3)平将門の乱~常陸国府陥落 12月、藤原純友の乱 |
|
960 | 中国で宋が建国 | ||
975 | 蜻蛉日記~藤原道綱の母 | ||
995 | 藤原道長が右大臣となる | ||
996 | 長徳2 | 枕草子が広められる | |
1008 | 寛弘5 | 紫式部日記に源氏物語らしき冊子づくりの記述 | |
1016 | 藤原道長が摂政となる→摂関政治 | ||
1017 | 藤原頼道が摂政となる | ||
1019 | 寛仁3 | 刀伊の入寇(女真族らの海賊が筑前に侵攻) | |
1051 | 永承6 | 前九年の役 | |
1053 | 藤原頼道が平等院鳳凰堂を建立 | ||
1083 | 後三年の役~清原一族・源義家 | ||
1086 | 白河上皇による院政開始 | ||
1095 | 白河上皇が院に北面の武士を置く | ||
1096 | 白河上皇が出家して白河法皇となる | ||
1105 | 藤原清衡が平泉に中尊寺を建立 | ||
1129 | 鳥羽上皇の院政開始 | ||
1156 | 保元の乱 | ||
1158 | 後白河天皇の院政開始 | ||
1159 | 平治の乱~平清盛が源義朝を打ち、頼朝は伊豆に流される | ||
1167 | 平清盛が武士で初めて太政大臣になる 日宋貿易の開始 |
||
1175 | 法然が浄土宗を開く | ||
1180 | 福原に遷都 | ||
1181 | 養和の飢饉 2月、平清盛が病死 |
||
1183 | 7月、木曽の源義仲が平氏を攻めて入京 10月、水島の戦いで義仲が平氏に破れ 10月、源頼朝が朝廷より東国支配権の宣旨を受ける |
||
1184 | 2月、一の谷の戦い~源範頼・義経が平氏に勝利 | ||
1185 | 2月、屋島の戦い~源義経が平氏に勝利 3月、壇ノ浦の戦い~源の義経が平氏を滅ぼす |