numpy – arange, linspace~数列の生成

numpy.arange()~間隔を指定した数列の生成

引数・戻り値

numpy.arange([start, ]stop, [step, ]dtype = None)

引数 概要
start int/float 数列の開始値。省略可(デフォルトは0)
stop int/float 数列の終了値。省略不可。
step int/float 数列の間隔。省略可(デフォルトは1)。
dtype dtype 生成される数列のデータ型。指定しない場合は引数の型が適用される。

戻り値:開始値startからstepずつ増加し、stop未満の数列のndarray

引数の指定例

必ず以下のように指定する。numpy.arange(stop=5, step=2)のような指定はできない。

numpy.arange(stop)
0以上stop未満で増分1の数列を返す。数列の型は引数の型による。
numpy.arange(start, stop)
start以上stop未満で増分1の数列を返す。数列の型は引数の型による。
numpy.arange(start, stop, step)
startから始まり、stepずつ増加/減少し、stepの手前までの数列を返す。数列の型は引数の型による。

その他

降順の数列

stepを負の値にして降順の指定も可能。この場合はstart≥n>endの範囲となる。

実数列

stepを指定して実数の列も作れる。

ただしデフォルトでstart=0(0.0)step=1(1.0)なので以下のような挙動になる。

dtypeによる型指定

dtypeで強制的に型を指定可能。

numpy.linspace()~個数を指定した数列の生成

引数・戻り値

numpy.linspace(start, stop, num=50, endpoint=True, retstep=False, dtype=None)

引数 概要
start int/float 数列の開始値。省略不可。
stop int/float 数列の終了値。省略不可。
num int 数列の要素数。省略可(デフォルトは50)。
endpoint bool stopを要素に含むかどうかを指定。Trueで含み、Falseなら含まない。省略可(デフォルトはTruestopを含む)。
retstep bool 戻り値として配列に加えて公差を返すかどうかを指定。Trueで配列を第1要素、公差を第2要素とするタプルを返し、Falseなら配列のみを返す。
dtype dtype 生成される数列のデータ型。指定しない場合はfloatが適用される。

戻り値:startからstopまでをnum等分した数列のndarray

引数の指定例

numpy.linspace(start, stop)
startから始まりstopで終わる50個の数列を返す。
numpy.linspace(start, stop, num)
startから始まりstopで終わるnum個の数列を返す。
numpy.linspace(start, stop, num, endpoint=False)
startから始まりstopの手前で終わるnum個の数列を返す。

その他

dtypeによる型指定

dtype=intと指定して、整数列を生成できる。

ただし分割個数を適切に指定しないと、変な結果になる。

retstepを指定した公差の取り出し

retstep=Trueと指定すると、第1要素に数列のndarray、第2要素に公差を持つタプルが返される。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です